今月は、園庭で遊んだり部屋で運動遊びをするなど、たくさんからだを動かして遊びました。運動遊びでは、バルーンマットやマットの山、トンネルなどどれもお気に入りで、好きな所に行って楽しんでいましたよ。明日は、運動遊びの日。どんな姿を見せてくれるのか楽しみですね。




今月は、園庭で遊んだり部屋で運動遊びをするなど、たくさんからだを動かして遊びました。運動遊びでは、バルーンマットやマットの山、トンネルなどどれもお気に入りで、好きな所に行って楽しんでいましたよ。明日は、運動遊びの日。どんな姿を見せてくれるのか楽しみですね。




今週末に控えた運動遊びの日。子どもたちは、かけっこや体操、運動遊びを楽しんでいます。また、万国旗作りもしました。久しぶりのお絵かきでみんなとても楽しんでいましたよ!
さぁ、運動遊びの日ではどんな姿を見せてくれるでしょうか!楽しみですね!




幼児合同で、2回にわけ、ピザ作り、外で夏ならではのあそびを楽しみました。ピザ作りでは、ぎょうざの皮に具をのせ、一人一人うれしそうに作っていました。お兄さん、お姉さんが年下の友達を気にかける優しい姿もみられましたよ!き組が育てたピーマンものせて、野菜が苦手な子も「おいしい!」と笑顔で食べていました。外では、ボディーペインティング、氷あそび、筆を使っておえかきをして楽しみました。えのぐをからだにぬって、大胆にあそぶ子や冷たくて宝石のような氷をうれしそうに触っている子もいましたよ!他クラスとの交流が深められ、みんなで楽しむことができました。




水遊びにプールなど子どもたちは夏の遊びを毎日楽しみました。コーヒーフィルターを広げ色水につけて朝顔作り、寒天遊び、筆を使用しダンボールに絵を描いたりして遊びました。どの遊びも夢中になり楽しんでいて遊び終えたあとには「楽しかった!」「またやりたいな」とうれしそうに話してくれる姿がありました。




8月は、水遊びやシール貼り、マットの山登りなどをして遊びました。水遊び終了後は園庭でたくさん遊んでいます。初めて靴を履く子もいましたが、お散歩したりフープで遊んだりと楽しんでいる子どもたちです。



8月は泡、氷、ぬたくり、絵の具、水風船など夏ならではの遊びを存分に楽しみました。どの遊びも興味津々で、お友達や担任と楽しさを共感しながら遊ぶ子どもたちでした。また、プールは初め、少し緊張した様子を見せていましたが、回数を重ねることに少しずつ慣れ、毎回目を輝かせながら遊ぶ姿がとても可愛らしかったです!




8月はプール遊び、どろんこ・色水遊び、しゃぼん玉遊び、とうもろこしの皮むきなどみんなで楽しみました。プール遊びでは水に顔をつけることが苦手だった子がつけられるようになったり、またその様子をまわりにいる子どもたちも喜び合ったりと一人一人心の成長が感じられるひと夏となりました。次々実をつけていたピーマンは赤く完熟し始めてきて、「どんな味がするのかな?」と言いながら毎日色の変化を楽しんで見ています。




8月は夏ならではの活動を多く取り入れ、ゆびえのぐや水風船、泡などさまざまなものに触れました。そのなかでも ‟とうもろこしの皮むき” ‟寒天遊び” は特に珍しかったようで、その様子を紹介します。とうもろこしの皮むきは、むいたその日におやつでいただき、とてもうれしそうにかじりついて食べていました。寒天遊びはぐちゃぐちゃにつぶしたり、カップに入れて見立て遊びも楽しんでいました。




8月は、見るッキング(見て、クッキング)、しろぐみまつり、シャボン玉をして楽しみました。 見るッキングでは、春から愛情をこめて育ててきた野菜を収穫し、きゅうりの塩昆布和え、とうもろこしご飯を作りました。袋に入れたきゅうりをもんだり、とうもろこしご飯をおにぎりにし、とってもうれしそうに食べていましたよ。包丁の使い方も知らせられる良い機会となりました。しろぐみまつりでは、き組をお客さんとして招き、にぎやかで楽しいおまつりになりました。




お風呂場で水遊びをしました。ビニールプールに入って大胆に水しぶきをあげて遊んだり、ビニールプールの横で水を触って遊んだりと、どの子も楽しんでいました。

