春に植えた野菜たちが収穫の時期を迎え始めました。❝なつたろう❞❝つやたろう❞という品種のキュウリを育てて収穫し、「どんな味かな?」と味比べをしました。「おいしい」「夏の味やな」とそれぞれ味わっていました。



春に植えた野菜たちが収穫の時期を迎え始めました。❝なつたろう❞❝つやたろう❞という品種のキュウリを育てて収穫し、「どんな味かな?」と味比べをしました。「おいしい」「夏の味やな」とそれぞれ味わっていました。
先日、スイカの形の画用紙に、絵の具を付けた綿棒でスタンピングをして、七夕飾りを作りました。保育者が見本を見せると興味津々な子どもたち。指先を使って綿棒を持ち、「ポンポン」と言いながらスタンピングする姿がとてもかわいかったです。おいしそうなスイカがたくさんできあがりました。
今月は、初めてコンテを使ってカタツムリの殻に模様をつけました。単色での広がりや混色を楽しみ、温かみのある素敵なカタツムリに大変身!雨を浴びながらあじさいのまわりで楽しそうにしています。さて、もうすぐ七夕!おいしそうな飾りもできあがりました!
室内で新聞紙遊びをしました。新聞紙を見せると子どもたちは大喜び!!ビリビリとちぎったり、まるめたりするほか、「これお布団」とからだにかけたり、保育者が作った帽子を友達とうれしそうに被っていました。ちぎった新聞紙を「お風呂~」と言って、みんなで一緒に入っていてかわいかったです。最後は「袋さんお腹ペコペコだよ」と声をかけるとみんなで拾ってお片付けもしてくれました!
6月は七夕の飾りを作りました。あか組では、ハサミを初めて使いましたが持ち方や、切り方を伝えると夢中になって取り組んでいた子どもたち。“一人でしてみたい”という気持ちもあり、「先生見てて!」と自分で切れることをうれしそうに伝えてくれていました。
梅雨に入り気温も上がってジメジメとした日が続いていますが、新しいお友達も増えて毎日賑やかです。6月は保育園では初めてのクレヨンに触れてみたり、ままごとセットを出したりさまざまな遊びを楽しみました。来月も新しいお友達が仲間入りします。みんなで元気に楽しく梅雨を乗り越えたいですね!
傘の形の色画用紙に大小の丸いシールを貼りました。自分で傘の色、シールの色を選び、夢中になって貼っていた子どもたち。大きい丸のシールの上に小さいシールを貼ってみたり、同じ色ばかりを貼る子など、個性あふれる傘ができあがりました。
先日、男山まで遠足(忍者修行)に出かけました。山道は駆け足で登る子、虫探しをしながらゆっくり歩く子、新緑の光を浴びながら自然をたっぷり感じました。展望台から見る景色もきれいでじーっと見つめる姿もありました。帰りは、楽しみにしていたケーブルカー!「わぁーすごい」と、きれいな街並みを見て喜んだり、「もうおしまい?」「もう1回乗りたい」と惜しむ声もありました。機会があれば、お家からもお出かけしてみてくださいね。
折り紙をちぎり、のりで画用紙に貼ってあじさいを作りました。あじさいの写真を見せると「つくる!」とやる気満々の子どもたち。指先を使って小さくちぎったあと、“お母さん指でいちをしてありさんのご飯ぐらいをぬりぬり”を意識してのり付けをしました。「せんせいこう~?」などと保育者に聞いて確かめる姿もありましたよ。全部の花をはり終えたあとは「おうちの人に見せる!」と笑顔で教えてくれていてかわいかったです。また保育室に飾るのでお楽しみに!
5月は園外保育のほか、4月末から大切に育ててきたあおむしが次々ちょうになり、みんなで観察したり、触ってみたりしました。今回〝さなぎ〞から〝もんしろちょう〞になる瞬間を初めて動画に収めることができ、みんなで鑑賞会も楽しみました!