3月から始まった卒園式練習。はじめは緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ自信をもって将来の夢などを発表することができるようになりました。卒園式まであと一週間をきりました。みんなで過ごす一日一日を大切に、残り時間も楽しい思い出をつくりたいと思います。


3月から始まった卒園式練習。はじめは緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ自信をもって将来の夢などを発表することができるようになりました。卒園式まであと一週間をきりました。みんなで過ごす一日一日を大切に、残り時間も楽しい思い出をつくりたいと思います。
先日、あか組の部屋で過ごしました。いつもと違う部屋の雰囲気にドキドキ・ワクワクの子どもたち。おもちゃは、ままごとが人気でしたよ。給食もあか組で食べました。もうすぐ、あか組さん。楽しみですね。
今日の給食は、おひなずし・鶏肉の照り焼き・ツナときゃべつの和えもの・わかめのすまし汁・三色ゼリーでした。乳児はちらしずしで食べました。おやつは、バースデーケーキ・ひなあられで、どれもたくさん食べてくれました。
着物はコーヒーフィルターを絵の具で染めて作り、顔や髪の毛、まわりの飾りは折り紙や画用紙で子どもたちが好きに切ったり貼ったりして最後はコンテで背景に色をつけ、個性あふれるひな飾りが完成しました。子どもたちみんながすくすく元気に育ってくれますように…★
小麦粉ねんどで遊びました。小さくちぎったり、机の上で叩いたり、こねたりして楽しみました。 なかには、おいもにみたて「おいもちゃん あちちっ!」と食べる素振りを見せたり、大きさの異なる物を積み重ね乗り物にみたて動かしている子などいろいろな発想が見られました。
先日雪が降ったので、朝の会で雪を触ってみました。「ふわふわや!」「つめた~い」と大喜びの子どもたちでした。その後の活動では白い花紙を雪に見立てて、ちぎったり、丸めたりして遊びました。みんなで集めた雪は何になるかな?お楽しみに!
新年の集いでお正月の遊びの”こま”と”たこ”を作りました。こまは牛乳パックにそれぞれ好きな色のシールを貼って作り、たこは画用紙にパスで絵を描いてから好きな色のスズランテープをつけました。完成すると「いっぱい描いたで!」とたこを飛ばしたり、子どもたち同士で「こうしたら回るで!」とこまを回して楽しんでいました。
クリスマス制作で、折り紙を使ってサンタさんを折り、くつしたは画用紙をはさみで切って作りました。最後にコンテで模様づけをしてかわいいくつしたが完成しました!「くつしたをみてサンタさんきてくれるかな~」とクリスマスが待ち遠しい子どもたちです。
初めて散歩に出かけました。保育者やお友達と手をつなぎ、停車している車や葉っぱに目を向けながら、しっかりと歩くことができました。道路の近くに行くとフェンスにくぎづけになって車を見ていて、京阪電車やトラック、救急車も通り大興奮の子どもたち!ほかにも、もみじの葉っぱやねこじゃらしを見つけたり、空を飛ぶ飛行機やうっすらと見える月を眺めたり、「よーいどん!」と追いかけっこをするなど、とても楽しんでいました。寒くなってきましたが、またみんなで出かけたいと思います。
先日、因幡公園までお散歩に出かけました。誘導ロープを握り、しっかり歩くことができました。公園ではすべり台をすべったり、しっぽ取りをしたり、たくさん走って楽しみました。どの子も活き活きとした顔をしていましたよ。