昨日、もも、だいだい組合同でゆびえのぐを使ってぬたくり遊びをしました。手にえのぐをつけ、模造紙や保育者の服に手形をたくさんつけて楽しんでいました。






昨日、もも、だいだい組合同でゆびえのぐを使ってぬたくり遊びをしました。手にえのぐをつけ、模造紙や保育者の服に手形をたくさんつけて楽しんでいました。






笹に七夕飾りをつけました。大きな笹をみて興味津々の子どもたち!飾りつけの前に一人一人短冊を読むと照れながらもうれしそうな表情をみせていましたよ。先日作った飾りと短冊をどこにつけようかワクワクしながら考える姿がかわいらしかったです。七夕当日、みんなの願い事が叶うといいですね☆


しろ組、あか組と一緒に歯科講習に参加しました。歯科衛生士さんの「うわ~っ!」と驚くようなマジックショーで一気に魅了された子どもたち。講習では、時折、歯科衛生士さんの話術に大笑いしながらも『なぜ虫歯ができるのか』『歯のみがき方、うがいの仕方』『いい歯ブラシってどんなのか』など興味深々な様子で聞き入っていました。今日教えていただいたことをこれからのご家庭での歯みがきにいかして虫歯の無い丈夫な歯を維持していけるとうれしいですね!



防火教室で消防士さんに来ていただきました。避難訓練やDVD鑑賞、花火の遊び方を教えてもらいました。花火は約束事を守りながら「きれいやな~」と大喜びの子どもたちでした。


新しい環境にも慣れ、笑顔がいっぱい見られるようになってきました。園庭では砂遊びや三輪車、手押し車、虫探しに夢中の子どもたち!また、乳児クラスで育てているプチトマトを見るなどいろいろなことに興味津々で好きな遊びを楽しんでいますよ!




先日、えんどう豆の皮むきに挑戦しました。初めは固くて「むけなーい」と苦戦していましたが、コツをつかむと楽しくなり「もっとむきたい!」とたくさんむいてくれました。小さい豆をみつけると「あかちゃんやなぁ」と友達同士見合っている姿もほほえましかったです。




3月から始まった卒園式練習。はじめは緊張していた子どもたちでしたが、少しずつ自信をもって将来の夢などを発表することができるようになりました。卒園式まであと一週間をきりました。みんなで過ごす一日一日を大切に、残り時間も楽しい思い出をつくりたいと思います。


先日、あか組の部屋で過ごしました。いつもと違う部屋の雰囲気にドキドキ・ワクワクの子どもたち。おもちゃは、ままごとが人気でしたよ。給食もあか組で食べました。もうすぐ、あか組さん。楽しみですね。



今日の給食は、おひなずし・鶏肉の照り焼き・ツナときゃべつの和えもの・わかめのすまし汁・三色ゼリーでした。乳児はちらしずしで食べました。おやつは、バースデーケーキ・ひなあられで、どれもたくさん食べてくれました。

着物はコーヒーフィルターを絵の具で染めて作り、顔や髪の毛、まわりの飾りは折り紙や画用紙で子どもたちが好きに切ったり貼ったりして最後はコンテで背景に色をつけ、個性あふれるひな飾りが完成しました。子どもたちみんながすくすく元気に育ってくれますように…★



