MENU

 桃嶺保育園のブログ

 

桃嶺保育園のブログ

あか組 6月号

6月は七夕の飾りを作りました。あか組では、ハサミを初めて使いましたが持ち方や、切り方を伝えると夢中になって取り組んでいた子どもたち。“一人でしてみたい”という気持ちもあり、「先生見てて!」と自分で切れることをうれしそうに伝えてくれていました。

そら組 6月号

梅雨に入り気温も上がってジメジメとした日が続いていますが、新しいお友達も増えて毎日賑やかです。6月は保育園では初めてのクレヨンに触れてみたり、ままごとセットを出したりさまざまな遊びを楽しみました。来月も新しいお友達が仲間入りします。みんなで元気に楽しく梅雨を乗り越えたいですね!

もも組 5月号

傘の形の色画用紙に大小の丸いシールを貼りました。自分で傘の色、シールの色を選び、夢中になって貼っていた子どもたち。大きい丸のシールの上に小さいシールを貼ってみたり、同じ色ばかりを貼る子など、個性あふれる傘ができあがりました。

しろ組 5月号

先日、男山まで遠足(忍者修行)に出かけました。山道は駆け足で登る子、虫探しをしながらゆっくり歩く子、新緑の光を浴びながら自然をたっぷり感じました。展望台から見る景色もきれいでじーっと見つめる姿もありました。帰りは、楽しみにしていたケーブルカー!「わぁーすごい」と、きれいな街並みを見て喜んだり、「もうおしまい?」「もう1回乗りたい」と惜しむ声もありました。機会があれば、お家からもお出かけしてみてくださいね。

だいだい組 5月号

折り紙をちぎり、のりで画用紙に貼ってあじさいを作りました。あじさいの写真を見せると「つくる!」とやる気満々の子どもたち。指先を使って小さくちぎったあと、“お母さん指でいちをしてありさんのご飯ぐらいをぬりぬり”を意識してのり付けをしました。「せんせいこう~?」などと保育者に聞いて確かめる姿もありましたよ。全部の花をはり終えたあとは「おうちの人に見せる!」と笑顔で教えてくれていてかわいかったです。また保育室に飾るのでお楽しみに!

きぐみ 5月号

5月は園外保育のほか、4月末から大切に育ててきたあおむしが次々ちょうになり、みんなで観察したり、触ってみたりしました。今回〝さなぎ〞から〝もんしろちょう〞になる瞬間を初めて動画に収めることができ、みんなで鑑賞会も楽しみました!

Screenshot

そら組 5月号

ずいぶんと園生活にも慣れ、さまざまな遊びを楽しんでいます。初めて園庭にも遊びに行きましたよ!また、食べることが大好きなお友達も多く、毎日もりもり食べてくれています。6月からは新しいお友達も仲間入りします!これから暑くなってきますが、みんなで元気いっぱい過ごしたいですね。

あか組 5月号

新しい環境にも少しずつ慣れ、子どもたちの笑顔がたくさんみられるようになってきました。5月はナスとオクラの苗植えと朝顔の種まきをしました。苗植えでは水やりもして、「大きくなってね」と声をかけていましたよ。種まきでは子どもたちが種をまいて上から優しく土をかぶせてくれました。毎日観察して大きくなることを楽しみにしています!

しろ組 2月号

 今月はみんなで雛飾りを作りました。好きな色の花紙をちぎり、和紙作りの要領で溶かしたものをポイですくいあげました。華やかな着物のように一人一人違った模様ができあがり、とても素敵な雛飾りができあがりました!しろぐみの子どもたちにとって保育園生活も残りわずか。3月は水族館、クッキングなど残りの1ヶ月をみんなで存分に楽しみたいと思います!

あか組 2月号

先日、き組と一緒に御陵まで散歩に行きました。前回登れなかった階段にも挑戦しました!き組の友達について行こうと登る姿や、「疲れたー」と言いながらも最後まで諦めずに頑張って登りきる子どもたちでしたよ。どんぐりや木の実を拾ったりと久しぶりの散歩を楽しみました。

桃嶺保育園のブログ
桃嶺保育園のブログ