MENU

 桃嶺保育園のブログ

 

桃嶺保育園のブログ

もも組 9月号

みんなでおままごとをして遊びました。自分で布やスカートなどを選んで身につけ、ご飯を作って友達や保育者に「どうぞ」「あーん」と言いながら食べさせてくれます。赤ちゃんの人形をとんとんして寝かせてあげたり、ご飯を食べさせてあげたりする姿は、まるで本物のお母さんのようでしたよ。

しろ組 9月号

お盆やお彼岸などの行事ごとで、ののさまにふれる機会があったので、チームの友達とののさまを描きました。ののさまに興味津々の子どもたちは、じっと見つめ観察をして「ののさまは、どんな顔かな?」「飾りはどんな形かな?」と相談しあってペンを進めていました。

そら組 9月号

今月は体調がスッキリせず水遊びができず残念でしたが、毛糸の感触を楽しんでミノムシをつくったり、クレヨンでなぐり描きをするなどして楽しんで過ごしました。少しずつ涼しく感じる日もあるので、来月は園庭にも遊びに行きたいと思います!

き組 9月号

 今月は中秋の名月にちなんで、『きれいな満月がみられるように』との願いを込めてみんなでお月様を作ったり、ピーマンでスタンピングをして旬のぶどうを作ったり…と造形活動を楽しみました。また皆既月食にも触れ、次回3月3日は全員で赤黒いお月様が見られたらいいなと心待ちにしているところです。

だいだい組 9月号

タンポでスタンピングをし、子どもたちの大好きなぶどうを作りました。紫と黄緑の画用紙を見て「マスカット!」など果物の名前も教えてくれました。スタンプをするときに「ポン、ぎゅっ」と言いながらスタンピングをしている姿がかわいかったです。「これ○○の?」と完成したぶどうを見て喜んでいましたよ。

あか組 9月号

シャボン玉遊びをしました。園では初めてのシャボン玉遊びで子どもたちもとてもうれしそうに遊んでいましたよ。保育者が大きなシャボン玉を飛ばすとみんなで追いかけてつかまえようとする姿がとてもかわいかったです。

もも組 8月号

先日、とうもろこしの皮むきに初挑戦しました。「これ何?」と聞くと、手遊びに出てくる“とうもろこし”の“しーしー”や“こしこし”の部分をしながら教えてくれた子どもたち。興味はあるものの触るのが嫌な子も多く、保育者がそばに付き、一緒に皮を持つとむくことができました。皮むきが好きな子は、次々と夢中でむいていましたよ。

しろ組 8月号

7月の終わりから、本格的に当番活動を始めました。給食はエプロンを着てみんなの分を配膳しています。一人一人に「普通?」「多め?」「少なめ?」と量を聞いてくれています。おやつを食べたあとは、雑巾がけも頑張っています!

あか組 8月号

白いうちわに野菜でスタンピングをしました。みんなで育てたオクラやピーマン、レンコン、トウモロコシを使ってスタンピングをし、カラフルで世界に一つだけのうちわが完成しましたよ。いろいろな模様ができるので夢中になって楽しんでいました.

そら組 8月号

色氷やトウモロコシに触れたり、ゆびえのぐを使ってぬたくりなどの夏ならではの遊びや、シール貼りや運動遊びなど元気いっぱいに過ごしました。まだまだ暑い日が続くと予想されています。熱中症にも十分気をつけながら元気に過ごしたいですね。

桃嶺保育園のブログ
桃嶺保育園のブログ